ソバリエサロンでは毎回そば通を講師としてお迎えし、そばについてのいろんなことを講和していただいています。講師の推薦が可能な方は以下のフォームから講師のお名前と推薦理由をお送りください。
開催日 | 講師 | 題名 |
---|---|---|
19年1月24日 |
成田そば栽培農家上野光弘さん |
風土にあったそば栽培 |
19年2月28日 |
鎌倉長谷栞庵店主恩田智博 |
初心者も打てるツインドラゴン流そば打ち
|
19年3月28日 | 深萱の里そばDa迷人 | 寛ぎの味、そば打ち爺の夢だより |
19年4月25日 |
池田物産 池田正さん |
出汁についての講演と実演 |
19年5月23日 |
梁山泊 廣木さん |
寒晒しそばとその試食 |
19年6月27日 |
山形ソバリエ 櫻井真理子さん |
山形ソバリエのお話し |
19年7月25日 |
オペラ歌手 吉田貞美さん |
オペラの講義と実演19年 |
19年8月22日 |
ビューティフード 大工原美紀さん |
ビューテイフードインストラクターについて |
19年9月26日 |
斎藤胡依さん |
ダイコー製粉 そば処竹林 花一文について |
開催日 | 講師 | 題名 |
---|---|---|
18年1月25日 | 築地たむら三代目 | 出しについて |
18年3月22日 | 桜美林大学アカデミィ 栗原佑布子さん | 桜美林大学アカデミー・箸講座の紹介 |
18年4月26日 | ニューヨーク等で蕎麦屋開店 御尓沢明さん | 海外で蕎麦屋を開業する意義と価値 |
18年5月24日 | 三河みりん 三角祐亮さん | 三河みりんについて |
18年7月26日 | 静岡たがたさんと菊谷さんのコラボ | たかたさんと菊谷さんのそば打ち |
18年8月23日 | 音楽会 小笠原育美と赤羽 | ピアノとパーカッションのコラボ |
18年9月27日 | 鈴廣 尾崎征利さん | そば前のお話し |
18年10月22日 | ソバリエトーク第一回 |
そば助、後藤さん、御尓沢さん |
18年10月27日 | ソバリエトーク第二回 |
古川さん、平林さん、吉田さん |
18年10月27日 | 轟そばの会 松本行雄さん | 海外のそば事情について |
18年12月27日 | 特別忘年会 忘年会 | 本の紹介と販売 クリスマスハーティ |
開催日 | 講師 | 演題 |
---|---|---|
17年1月26日 | 雅結寿 代表 阿部恵里子氏 | だしと日本茶の融合 |
17年4月27日 | そばの実カフェ『sora』 小池ともこさん | 誰でも作れちゃう『そば粉ドーナツ』 |
17年5月25日 | ビューティーフードコーディネーター鈴木梨沙さん | 鍋食べてれば野菜摂れてる! って思ってません |
17年6月22日 | そば打ち教室 齋藤利恵さん | 「こだわり食材と調味料を使った利恵の蕎麦カフェ」 |
17年7月27日 | 永山寛康名人 | 出販記念とそばの履歴書とそば料理実演 |
17年8月24日 | 音楽会 古川修さん | パンジョーの演奏とボーカル |
17年9月28日 | オリエンタル酵母工業(株) 保田正行様 | そばの日持向上剤、歩留り向上剤について |
17年10月26日 | 十割そば そば処木鶏 塙和貴 さんと菊谷さんのコラボ | そば打ちとその試食 |
17年11月23日 | 内科医/メディカルフード研究関由佳 | 「味噌と健康について」 |
17年年12月28日 | 特別忘年会 忘年会 | 本の紹介と販売 クリスマスハーティ |
開催月 | 講師・演題 |
---|---|
1月28日 | 江戸ソバリエ ルシック 平林知人、高橋正インド・ラダック-報告会 |
2月25日 | 台所deビストロ料理講師 山本ちかこ ガレットについて |
3月24日 | フォトグラファー 近藤宏 そばの写真の撮り方について |
4月28日 | 富ソバリエ7期生 海緑風さんて |
5月26日 | 日曜庵 西村大悟さん ブランド「東京 蕎麦が喜」の紹介 -家庭で簡単につくれる蕎麦がきと蕎麦湯 |
6月23日 | 女優 生島ヒロシ事務所 田代香織さん 落語ができるアイドル「らくドル」について |
7月28日 | 元NHK唄のお姉さん 小笠原育美さん ピアノの演奏 |
8月22日 | ユウゲンコーポレーション佐野 顕光さん 長命草半生お蕎麦 試食含む |
10月27日 | チーズ専門店 アルパージュ 森節子店主 世界のチーズアラカル試食含む |
11月24日 | 蕎麦鑑定士 ゆさそば 『音楽と蕎麦の融合を目指して〜オソバイオリニストゆさ〜』 |
12月22日 | 過去の講師及び出販をされた方々の 本の紹介と販売 クリスマスハーティ開催 |
開催月 | 講師・演題 |
---|---|
1月22日 | イトウエルマさん 立ちそばガールの紹介について |
2月26日 | 十割そば そば処木鶏 塙和貴 さん 人と人を繋ぐそば打ち |
3月26日 | 桜井博志 (旭酒造)獺祭社長 獺祭のマーケティングについて |
4月23日 | 富士そば 久保田展浩さん 富士そばの戦略について |
5月28日 | 日曜庵 西村大悟さん ブランド「東京 蕎麦が喜」の紹介 -家庭で簡単につくれる蕎麦がきと蕎麦湯 |
6月25日 | 女優 生島ヒロシ事務所 田代香織さん 落語ができるアイドル「らくドル」について |
7月23日 | 元NHK唄のお姉さん 小笠原育美さん ピアノの演奏 |
9月24日 | ユウゲンコーポレーション佐野 顕光さん 長命草半生お蕎麦 試食含む |
10月23日 | チーズ専門店 アルパージュ 森節子店主 世界のチーズアラカル試食含む |
11月26日 | 蕎麦鑑定士 ゆさそば 『音楽と蕎麦の融合を目指して〜オソバイオリニストゆさ〜』 |
12月24日 | 過去の講師及び出販をされた方々の 本の紹介と販売 クリスマスハーティ開催 |
開催月 | 講師・演題 |
---|---|
1月24日 | イラストレーター平尾香さん ソバのみ散歩とたち飲み散歩について 蕎麦屋38軒紹介 |
2月28日 | 料理研究家 堀文乃さん 蕎麦とマクロビオテッククッキング ー食べる 愉しみ 健康ー |
3月28日 | 雲南研究会 平林さん 田口さん 菊地さん 会の主旨と活動記録 |
4月25日 | 芝浦工業大学教授 古川修さん 元本田技研 蕎麦屋酒と蕎麦育成について |
5月23日 | 埼玉県 川上庵グループ東蔵と文楽のコラボ 酒蔵の蕎麦屋開店について |
6月27日 | 女流名人蕎麦打ち実技 ルシック松本政憲 栃木蕎麦事情 梁山泊の館林の女流名人実演 |
7月25日 | 千葉在来の普及活動について 千葉在来の普及活動について |
8月24日 | ビアジャッジ 若鍋 孝司さん ビールにまつわるあれこれ |
9月26日 | 野菜ソムリエ 新田美砂子 さん美味しい野菜の見つけ方&食べ方 |
10月26日 | 温泉評論家・ミュー・ワークス 石川理夫さん 温泉巡りの楽しさ |
11月28日 | サラザンの蕎麦クレープ 蕎麦育成について |
開催月 | 講師・演題 |
---|---|
1月23日 | 参議院議員 柴田巧様 食をめぐる政策課題について |
2月27日 | 梅酒研究会 主管 明星先生 梅酒研究会の紹介 |
3月27日 | 調香師 早川沙里さん (伊勢遷宮の香コンテスト優勝者) 聞香の実施 |
4月24日 | やすみりえさんの蕎麦川柳 みんなで一句つくってみよう |
5月22日 | 味の素 健康ケア事業本部 栢原孝志さん 「カプシエイトと脂肪燃焼」についてのお話 |
6月26日 | 山形ソバリエ 櫻井真理子さん 山形ソバリエの近況 |
7月24日 | 高井真佐実さん 群馬赤城夏蕎麦生産について |
8月28日 | サクソフォン奏者、荒木絵美様 詩の朗読 安達のり子様 演奏会 |
9月25日 | 手打百藝 おお西店主 「そば打ちの実演と発芽蕎麦について」 |
10月23日 | 中林広一さん 「中国におけるソバ食について」 |
11月24日 | 神足リエさん スロバニアの蕎麦料理について |
12月24日 | 芝浦工業大学 古川修さん 蕎麦屋酒出版記念 |
開催月 | 講師・演題 |
---|---|
1月28日 | ソバリエ・ルシック石田栄氏 群馬ソバ事情 |
2月23日 | ソバリエ松本忠久氏 索餅のルーツについて |
3月22日 | 雲海酒造 綾(あや)工場長福田清治氏 「蕎麦焼酎誕生秘話」 |
4月26日 | 日本大学 山崎憲教授 千葉蕎麦大学の後日談 |
5月24日 | 築地アカデミイ 井上明学長 「手打ちそばの技術【鉢】」実演かあります |
6月28日 | 茨城明利酒類 田口 稔元さん 赤土蕎麦焼酎開発物語 |
7月26日 | Carne・Carne フラメンコ開催 |
8月23日 | 岐阜県 高木酒造 新酒仕込みについて |
9月27日 | キリンビール 斉木さま 菊池さま ビールについて |
10月25日 | 逗子凜桜 内田こずえさん 蕎麦屋開業について |
11月22日 | 宮本製粉(株)荒川さん 春蕎麦について |
開催月 | 講師・演題 |
---|---|
1月27日 | 蕎麦春秋 佐藤星生氏 蕎麦将軍のそばポータルサイトについて |
2月24日 | サントリー(株) 児玉位幹氏 梅酒勉強会 試飲会含む |
4月28日 | 築地アカデミイ 井上明学長→延期 有志の懇親会 講演無し |
5月26日 | 那須烏山松月庵の棚橋氏 「八溝そばによる地域振興の取り組み |
6月9日 | 築地アカデミイ 井上明学長 「手打ちそばの技術【鉢】」実演かあります |
6月23日 | 鎌 富志治(夢八)氏 こだわりの蕎麦屋について |
7月28日 | 霞の会 奥山姉妹による コンサート |
8月24日 | ビアジャッジ 若鍋 孝司氏 ビールにまつわるあれこれ |
9月25日 | 花王博物館 館長 根本利之氏 博物館見学と蕪村居訪問 |
10月26日 | 春蕎麦研究会 発表 前島敏正氏 春蕎麦育成の反省点と来年に向けての決意 |
11月27日 | サントリー(株) 児玉位幹氏 マッコリの勉強会 |
開催月 | 講師・演題 |
---|---|
1月28日 | そば前倶楽部 牧野眞木子氏 利き酒師及びお酒全般について |
2月25日 | サントリー(株) 児玉位幹氏 焼酎勉強会、試飲会含む |
3月25日 | つれづれそば 中根(yuka)氏さん 蕎麦屋めぐりつれづれ蕎麦 |
4月22日 | サントリー(株) 児玉位幹様氏 ウイスキー勉強会1、試飲会含む |
5月27日 | 木鉢7人の侍(戸田、天沼、平林、木下、興津、あざみ、間中) 木鉢作りについて(群馬県川場村) |
6月24日 | サントリー(株) 児玉位幹様氏 ウイスキー勉強会2、試飲会含む |
7月29日 | 船津倉庫(株) 村松三男氏 そば育成について |
8月26日 | 霞の会 青木清華子(清子)氏 「懐かしのジャズボーカル」 |
9月23日 | 江戸ソバリエルシック 三浦謙一氏 石臼の目立てについて |
10月28日 | セブンセブン 澁木収一社長 「お酒とチタンの相性~お酒を美味しく飲む為に」 |
11月25日 | サントリー(株) 児玉位幹氏 ワイン勉強会 試飲会含む |
開催月 | 講師・演題 |
---|---|
1月 | TGソバの会 太野棋郞氏 「蕎麦は人をつなぐ(北海道編)」 |
3月 | 江戸ソバリエ TOKYO蕎麦塾 平林知人氏 蕎麦の育成について |
5月 | 江戸ソバリエ うずらの会 加藤正和氏 男の服装術・ドレスシャツの着こなし |
7月 | 江戸ソバリエ 松本忠久氏 平安時代の醤油と山葵を味わう |
9月 | 江戸ソバリエ 蕎麦の科学」管理人・熊田鴻氏 そばの科学について |
11月 | 江戸ソバリエ 岸間健貪氏 蕎麦猪口について |
開催月 | 講師・演題 |
---|---|
4月 | 江戸ソバリエ 霞の会金井政弘氏 ソバ畑から学んだこと |
5月 | 江戸ソバリエ うずらの会 竹村佳昭氏 そばの道具類について |
6月 | 江戸ソバリエ 立川中央病院 田中照二先生 蕎麦とGI(グリセミックインデックス) |
7月 | 江戸ソバリエ 石臼の会高島陽一氏 変わりそばについて |
8月 | 江戸ソバリエ 間中泰彦氏 ビールの作り方と味わい方 |
9月 | 蕎麦Web 写真家 片山虎之介氏 「旅蕎麦の楽しみ」 |
10月 | 江戸ソバリエ 吉田悦花氏 蕎麦と俳句について |
11月 | 江戸ソバリエ 高 由貴子氏 「東京 いとしの和菓子」単行本とブログ |