店名 | 各雑誌等の評判 | |
---|---|---|
1 | 築地 さらしなの里 | 第2回シンポジウム参加、女将は赤塚政美さん。 新鮮で絶妙な天ぷらに、洗練された正統派更科蕎麦を。 |
2 | 茅場町 長寿庵 | 蕎麦屋de819会開催 長寿庵の本店、新蕎麦会代表 |
3 | 東風庵 移転 仙川へ | サントリーの神楽の舞誕生のお店 仙川へ移転 |
4 | 室町砂場 本店 | ここの御前を食べなければ蕎麦は語れない。 |
5 | 明月庵田中屋(銀座) | 多彩なプレゼンテーションが客を惹きつける |
6 | 銀座 よし田 | 第2回シンポジウム参加、女将は矢島一代さん。コロッケそばの元祖、現在はあられそば・生貝柱がイチオシ。 |
7 | 流石 | そばは細い 蕎麦屋めぐり本で紹介 |
8 | 室町 紅葉川 | 鴨南蛮そば、磯千鳥そばがお奨め。四代目の鈴木貴晴さんは発芽蕎麦を研究している |
9 | むとう | ミシュラン連続取得 夜はコースのみ、個室6名が最適 |
10 | 布恒更科 築地 | 大森海岸本店の支店 息子が開店 |
11 | 成冨 | 11/9号掲載 |
12 | 仁行にぎょう 【閉店】 | 夢八さん、YUKAさんと石井さん訪問。コース料理 |
13 | 利久庵(室町) | 銀座の住人のための町の蕎麦 |
14 | 浜町藪そば(日本橋浜町) | オジサマ達の憩いの場所 |
15 | 日本橋 やぶ久 |
54席 (1階14席 2階24席 3階20席)ソバリエ倶楽部の会合によく使う |
16 | 日本橋 藪伊豆 | 創業100年を越える老舗。国産のそば粉と、カツオ節でとったダシでつくる辛口のツユが特徴。 |
17 | 日本橋1-1-1 | 国分ビルの一階。店長 |
18 | 日本橋本陣房 | 09.10オープン本陣望の名前では三店目となる。年中無休 |
19 | 銀座・信州善光寺そば | 善光寺の蕎麦屋ではない |
20 | 流石 Le蔵(るくら) | 銀座八丁目に、炭火焼&手打ち蕎麦 |
21 | 湯津上屋 | 店主が変わり感じかよくなった |
22 | 泰明庵 | その昔魚屋を営んでいたということで、ご主人の肴の目利きも大したものだ |
23 | 権八(ごんぱち) | 若い職人が、一日に一俵(約45kg)相当のそばを打つ。基本が九一で、限定ながら生粉もある |
24 | 長浦・銀座店 | 日本最古の蕎麦調理法のテクストをもとに、その伝統をうけついでいる由緒正しい麺。豆味噌のコクが嬉しい一杯 |
25 | na-ru | 和みの二号店 洋風にアレンジした手打ち蕎麦やオリーブオイルを使い美容や健康を意識した料理 |
26 | 蕎道庵(日本橋本町) | ひっそりと確実に客をつかむ新進気鋭 |
27 | いけたに(銀座) | 洒落たたたずまいで、洒落た夜の最後の〆を |
28 | 銀座 長寿庵 | |
29 | 八丁堀 あさだ | |
30 | 宮城野(銀座) | 宮城野(池袋)の姉妹店 |
31 | 山形田 | 10年7月1日から銀座へ移転。地鶏ひやし蕎麦730円お奨め |
32 | 築地 やぶ | |
33 | 古拙 | ミシュラン二年連続取得 |
34 | 國定 | |
35 | 日本橋元禄 | こだわりの蕎麦屋でLast Orderが23時って処が売りだと思います |
36 | 笑笑庵(しょうしょうあん) | 中小企業会館B1にある。講演会の後に使えるお店。団体30名ok芝浦 牡丹の姉妹店 |
37 | 箱根暁庵 銀座三越店 | 2010年6月30日クローズした『箱根暁庵 広尾店』 2010/9/11オープン |
38 | そばよし | |
39 | まえだ | 座席は(立ち食い方式) |
40 | 矢部 | 11/9号掲載 個室6名 日曜祝休み |
41 | おにわか | あの三日月の居抜、当時のインテリアそのままの手打ち蕎麦&BAR |
42 | 流石 はなれ | 蕎麦を石臼で挽くところからそば打ちまでを |
43 | そば処 うさぎや | なんとっ、女性打ち手の女将さんだったんだ |
44 | 銀座 蕎麦の花 | "「お蕎麦」と「ガレット」、「体の中からキレイに!」をモチーフにした、女性のためのお蕎麦屋さん" |
45 | 文化人 | 築地 「文化人」 築地の新星 贅沢「塩いくらそば」 |
46 | 手打ちそば 菅雅 | 京成線高砂駅店かせ移転 |
47 | 手打ち蕎麦 玄粋庵 | 西荻「鞍馬」、その後、与野「狐丘」で働いていたご主人のお店 |
48 | 作料理とへぎそば処 うち田 | レジの横には、新潟「田麦そば」のパンフレット |
49 | ふく留 閉店 | 02/09東京カレンダー掲載。地下に個室あり。蕎麦粉は北海道旭川産 |
50 | 銀座 浅野屋 | |
51 | 銀座 更科 | |
52 | 瑠雨庵 | |
53 | 蘭免ん | 新そば会会員。 |
54 | 京都鴨そば専門店 浹 (あまね) | 飛田さんからの紹介 鴨と九条ネギの鴨蕎麦がおいしそう |
55 | 浜町かねこ | つけカレーのカレー汁は蕎楽亭とほぼ同じ。牛すじの旨味が味の根幹となっているカレー |
56 | 矢もり | 2016年度版からミシュラン一つ星 |
57 | 銀座 sasuga 琳 | 流石の蕎麦とうどんの、琳。 |
58 | 日本橋 蕎ノ字 | 2016年10月、静岡県島田市の名店【蕎ノ字】が天ぷら蕎麦発祥の地である日本橋へ移転しました。 |