店名 | 各雑誌等の評判 | |
---|---|---|
1 | たかさご(神楽坂) | NHK青山教室の講師。たかさご会会員は約100名、五日市でそば畑 |
2 | 志ま平 | 食べログで上位 コース料理が秀逸 |
3 | 神楽坂 「蕎楽亭」 | ミシュラン一つ星が届けられるある日、“会津の血”が騒ぎ出して、蕎麦屋修行に走る |
4 | 玄菱(神楽坂) | 清潔で明るい店内に、たおやかな蕎麦が良く似合う。 |
5 | まろうど(飯田橋) | 第4回霞の会開催。つなぎはオヤマボクチという山ごぼうの葉を使う。 |
6 | 生粉打ち亭➡芳とも庵 | 天然の鴨が食べられる |
7 | 九頭竜蕎麦 神楽坂 | 福井の蕎麦 夏限定のぶっかけ涼風七福そば1580円です |
8 | 西落合 「游」【閉店】 | 20名ぐらいで貸し切りができる一軒屋の蕎麦屋 営業は夕方から |
9 | 中村屋 | 創業大正6年筑土八幡の近くから毘沙門天へ2007/12移転 |
10 | 神楽坂志な乃 | けんちんは摘みにもなるし汁で食べると二度美味しい |
11 | 渡邊(西新宿) | たまにはこういうところで飲むのも楽しいかな。 新宿駅近く |
12 | 吉遊 | 幻の焼畑そば |
13 | 早稲田 「松庵」 | 一階は日本料理「松下」を経営する店主は松下利市さん。二階は蕎麦屋であるが日本料理店が蕎麦をメニューに加えたといった感じのお店 |
14 | 冨の藏 |
蕎麦春秋11/9月号掲載 新宿御苑の入り口 待ち合わせに便利 |
15 | ル・ブルターニュ(神楽坂) | [番外] フランス人も来る本格フランスの蕎麦粉クレープガレットが美味しい |
16 | 神楽坂山せみ | 綺麗な店内 カウンター席も充実している |
17 | 神楽坂和み | 開業日 2010.9.8 吉倉さんからの紹介。神楽の舞が置いてあるお店。句会実施 |
18 | 東白庵かりべ | 元六本木ミシュラン取得 たけやぶ店長 |
19 | 傘亭(高田馬場) | 若造の入りこめない蕎麦通達のめざす最高峰。 |
20 | 新宿 「大庵」 | ハマグリそばがオススメ 東口でてすぐで便利 |
21 | 四谷 「角萬」【移転】 | 四谷三丁目へ移転したのは 年 月 |
22 | 主水 | 店内改装して俳句会でお世話になる 離れが素敵 |
23 | ゆかり(神楽坂) | まず一杯。これが嬉しい。 蕎麦屋というより居酒屋 |
24 | 文楽 | 大人数で入れるお店 |
25 | もり(高田馬場) | 小さな店内にあふれる店主の暖かさ。 |
26 | ちくま(早稲田) | 一人で飲みたい日はこんなところで一杯も楽しい。 蕎麦春秋掲載 |
27 | きんかん亭(新宿二丁目) | 眠らない街の中で、いつまでも暖かく人を迎えてくれる。 |
28 | 蕎麦善(四谷) 【閉店】 | 杉浦日向子さんが最後の蕎麦を食べたお店 |
29 | 四谷三丁目「角萬」【移転】 | 浅草へ移転 残念 |
30 | 四谷 「桜庵」 | 丸の内へ移転 |
31 | そば酒房 無門 | 蕎麦屋de819でお世話になった 1階でも20人は入れる |
32 | 翁・神楽坂 | かつ蕎麦が美味しい |
33 | もがみ | 享楽亭で修業された |
33 | 蕎麦 しおさい | 2013/11/1オープン「志ま平」の並びに誕生した若い職人が開いた店 |
34 | ダイニングキチン山本 | 元文房具屋さんで地元で愛されるお店になりそう |
35 | 和菜 れとろ |
へぎそばのお店 魚沼十日町の新銘柄豚『妻有ポーク』全体で22席 |
36 | 安曇野庵 | 神楽坂のさんの途中にある |
37 | 三朝庵(早稲田) | 早稲田の伝統的学生食堂。カレー南蛮発祥の地。 |
38 | 百人町 近江屋 | 更科系の白めの蕎麦が特徴で、北海道産の蕎麦粉を石臼で挽き、「外二」座敷 24席 木鉢会 |
39 | 花園町大木戸矢部 | 15.12.06日経で紹介された十割蕎麦 |
40 | 御苑前 せお | 杉やヒノキなど、白木を基調にした明るい店内。カウンターは全7席で奥行きはゆったり広々としている その他テーブルが2席×1卓、小上がりが4席×1卓 |
41 |
高田馬場 「ますや」【閉店】 |
石臼挽き粉蕎麦 閉店 |
42 | 中井 「又八郎」 | 12:00~売り切れじまい ランチ営業、日曜営業 |
43 | 落合「SobaCAFE輝」 | 前面ガラス張りで、中の様子が垣間見える |
44 | 神楽坂「梅田」【閉店】 | 閉店 |
45 | 新宿御苑 「會心」【閉店】 | 手打ち蕎麦、うどん、おしゃれな空間 |
46 | 新大久保 「近江家」 | 利き酒師がいる、友人の紹介 |
47 | 目白 「大はし」 | 浅草の「蕎上人」の教室出身 20席 |
48 | 新宿 「居蕎麦屋信州」【閉店】 | |
49 | 高田馬場 「乗鞍」【閉店】 | ちょっと古風なお蕎麦屋さん |
50 | 新宿御苑 「松月庵」【閉店】 | のれんをくぐると…木の香りが漂いそうな落ち着いた雰囲気の店内 |
51 | 新宿 「かまいち」【閉店】 | 閉店 |
52 | 新宿「日新」➡️やなごみ 玄菜 | 店内 客席も綺麗で ガラス越しに見える調理場も,実に明るく清潔な印象 |
53 | 新宿御苑「大木戸 矢部」 | |
54 | 早稲田 「祥庵 志乃原」 | ドアを開けると階段の上からいらっしゃいませの声2人掛卓、4人掛卓、6人掛卓、 |
55 | 政吉そば | 蕎麦粉6割に、つなぎとして山芋を加えたオリジナル麺 |
56 | つつちじ乃里 近江屋 | |
57 | 四谷 満留賀 | |
58 | 大木戸藪そば | |
59 | 匠 四谷店 | 越後料理や越後の地酒がたくさん |
60 | 味遊心中屋 | |
61 | 稜花 | ランチはもちろん、夜の飲みにもいいし、飲んだ後のシメに蕎麦一枚っていうのもとてもいい |
62 | そばダイニング ゑまふ【閉店】 | |
63 | 満月 | |
64 |
そば処 越後路 | |
|